2013年02月25日
お墓のお祭り
今日は旧の十六日祭
学校が午前中だったり、休業のお店も見える
ご先祖様にご馳走をつくり、重箱を持ってお墓に行き、食べていただくという日
昔からの行事を大事にして、
家族総出で参加することが風習になっている
沖縄本島では、お墓のお祭り(シーミー)が日曜日にあたるため、学校が休みということはありえなかったので、その違いにびっくりした
いっつもいただいていて、記録に残さないので、今日はちゃーんと、いただく前にカシャ!
先生たち、保護者からメッセージ付きのお餅と、たくさんの和菓子をいただきました~

そして、保育園でできた無農薬お野菜をたっぷりとおすそ分けしていただきました~

本当にありがとうございます!!!!!
今日は、島の恵みをそのままいただくべく、春菊は、すりおろしたにんにくと、めんつゆとごま油で和え、トマトはそのまんまで、納豆といただきました
宮古に、お墓はないけれど、私も感謝の気持ちを伝えました
宮古の島よ、宮古の海よ、宮古の方々よ、宮古に移住してきた友達よ、そして宮古島が大好きな方々、いつもいつも、支えになってくれて、ありがとうございます^^
学校が午前中だったり、休業のお店も見える
ご先祖様にご馳走をつくり、重箱を持ってお墓に行き、食べていただくという日
昔からの行事を大事にして、
家族総出で参加することが風習になっている
沖縄本島では、お墓のお祭り(シーミー)が日曜日にあたるため、学校が休みということはありえなかったので、その違いにびっくりした
いっつもいただいていて、記録に残さないので、今日はちゃーんと、いただく前にカシャ!
先生たち、保護者からメッセージ付きのお餅と、たくさんの和菓子をいただきました~
そして、保育園でできた無農薬お野菜をたっぷりとおすそ分けしていただきました~
本当にありがとうございます!!!!!
今日は、島の恵みをそのままいただくべく、春菊は、すりおろしたにんにくと、めんつゆとごま油で和え、トマトはそのまんまで、納豆といただきました
宮古に、お墓はないけれど、私も感謝の気持ちを伝えました
宮古の島よ、宮古の海よ、宮古の方々よ、宮古に移住してきた友達よ、そして宮古島が大好きな方々、いつもいつも、支えになってくれて、ありがとうございます^^
Posted by カメぴょん at 21:12│Comments(0)
│宮古島の生活