2013年03月03日

今日は嬉しいひなまつり

ひなまつりは、昔は「ひなあそび」といわれ、
野外で人形あそびをして楽しまれていたようです。

その時の携帯食として、あられを食べたのが、ひなまつりの始まりといわれているようです。

桃、緑、黄色、白と4色ありますが、それぞれが春夏秋冬を表しており
「四季を通して子どもが健康でいられますように」
という願いが込められています。

関東では、砂糖をまぶした丸型や米粒形のものが一般的ですが
関西では、丸く、塩やしょうゆ味の甘くないひなあられが一般的と、本では書いてますが、どうなんでしょうか?



それにしても、桃の花、キレイで、可愛いくて、いつまでもみれちゃいます^^


今日は嬉しいひなまつり


私は一足お先に、子どもたちと、ひなあられと一緒に白酒(カルピス)をいただき、宴会が始まり(ひなまつりの踊り)、大きくなったこと、そしてこれからも、元気でいられることを願い、ちらしずしといちごをいただきました^^

今年は日曜日がひなまつりになっているため、保育園や幼稚園でつくった自分の制作をゆっくり飾ることができるね♪




同じカテゴリー(宮古島の生活)の記事
2日前の夕日
2日前の夕日(2013-11-01 16:10)

のほほん♪
のほほん♪(2013-10-21 17:07)

リラックマ~
リラックマ~(2013-10-08 08:10)

台風通過~!
台風通過~!(2013-08-31 08:30)

「夢の扉」を見て
「夢の扉」を見て(2013-08-28 13:46)


Posted by カメぴょん at 10:10│Comments(0)宮古島の生活
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。